福井県坂井市にある耳鼻科 まつもと耳鼻咽喉科クリニック アレルギー性鼻炎 花粉症 鼻血 難聴
耳・鼻・喉の症状でお悩みの方は
当院の医療理念
検査設備
施設案内
院長紹介
アクセス・地図
花粉症レーザー治療
中耳炎
見える診療
副鼻腔炎(ちくのう症)
漢方治療
外耳炎
難聴
耳鳴り治療(TRT療法)
鼻出血
インフルエンザ
Bスポット療法
個人情報保護方針
サイトマップ
トップページ
http://matsumoto-ent.or.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
医療法人
まつもと耳鼻咽喉科クリニック
〒913-0016
福井県坂井市三国町三国東5-2-3
TEL.0776-81-8733
───────────────
1.耳鼻科
2.アレルギー科
3.気管食道科
───────────────
鼻出血
鼻出血
トップページ
>
鼻出血
鼻出血
鼻出血
症状
「鼻血」といわれる症状で、数分間たてば止まるものが一般的です。
鼻血は鼻の中の血管が何らかの原因により傷つき、鼻血となって出てきます。
特に子どもの鼻血はよくみられるケースであり、アレルギー性鼻炎により鼻を指で傷つけているケースや炎症で出血しやすくなっているケース、鼻の中に異物が入っていると膿性の鼻汁によって出血するケースが一般的です。成人に比べ、白血病などの大きな病気による出血はまれです。
対処法
①基本となっている病気を治療します。
一般的にはアレルギー性鼻炎、鼻かぜが多いです。
②軽傷の場合は鼻血の止め方を教えます。
ポイント
(1)小鼻(鼻の外側のふくらみ)を親指と人差し指で強くつかみ圧迫する
(NG:小鼻より上の目頭や、鼻骨(骨のある硬い部分)をつまむのは誤りです。)
(2)椅子に腰を掛け、頭を軽く下げる
(NG:上を向いては血を飲み込む恐れがあります)
(3)5~10分安静にし、様子を見る
※上記3点でも止血されない場合はお近くの耳鼻科を受診されることをお勧めします。
③それでもとまらない場合は鼻血の場所を軽く焼くことで、止血をします。(鼻腔粘膜焼灼術)
注意していただきたいこと
鼻血がでた場合は下記の事を
1週間程度守ってください。
①鼻内をいじったり、こすったりしない。
②過激な運動の禁止。
③熱いお風呂やプールなどの禁止。
④アルコールの禁止。
⑤血のめぐりがよくなって鼻血が出やすくなります。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
当院の医療理念
|
検査設備
|
施設案内
|
院長紹介
|
アクセス・地図
|
花粉症レーザー治療
|
中耳炎
|
見える診療
|
副鼻腔炎(ちくのう症)
|
漢方治療
|
外耳炎
|
難聴
|
耳鳴り治療(TRT療法)
|
鼻出血
|
インフルエンザ
|
Bスポット療法
|
個人情報保護方針
|
サイトマップ
|
<<医療法人まつもと耳鼻咽喉科クリニック>> 〒913-0016 福井県坂井市三国町三国東5-2-3 TEL:0776-81-8733
Copyright © 医療法人まつもと耳鼻咽喉科クリニック. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン